日本酒
実は今しか食べられない、できたて新鮮な酒粕!玉泉堂『香り高い吟醸酒からできた酒粕』
地酒「醴泉」の玉泉堂さんから『吟醸酒からできた酒粕』が今年も届きました! 岐阜県養老郡の銘酒「醴泉」でお馴染み、玉泉堂酒造が造った酒粕です! まさに「口にするのに安心な酒粕」♪ 本来、日本酒の仕込み段階で造られる酒粕は、年に一回・秋冬だけ...
甘くてガッツリな、最速の新酒!地酒『揖斐の蔵 しぼりたて 2025年醸造』
おそらく日本でも最速の新酒・地酒『揖斐の蔵しぼりたて』が届きました! 濃醇旨口な「房島屋」銘柄で有名な、揖斐の酒蔵・所酒造さんより。 日本最速レベルの新酒です! 日本酒の新酒の仕込みは、12月頃が一般的。 ところがなんと、所酒造さんは10月下旬の出荷で...
シャンパンのようなドライ感!大人な すず音『一ノ蔵 すず音 GALA(がら)』
プチプチした やさしい日本酒「一ノ蔵 すず音」から『すず音 GALA(がら)』が新着しました! 「GALA」はフランス語で「祝祭」の意味。 シャンパンのようなドライ感がある、大人な すず音です♪ スッキリした上品な飲み口、絶妙な酸味と...
岐阜のプレミアム米を、そのまま呑む感覚! 地酒『龍の瞳 純米酒』が届きました!
岐阜のプレミアム米で造った地酒『龍の瞳 純米酒』が届いてます! 以前に同コンセプトの清酒がありましたが、中身も全く違う別品です。 ↑『龍の瞳 純米酒』720ml&300ml 今回は、「歩合87%」の低精米と聞き、最初は正直、雑味が強いので...
5年ぶり!岐阜の地酒「醴泉」の新たな挑戦『醴泉 純米吟醸 せせらぎ』
地酒「醴泉」ブランドから、定番酒に新たな品が登場! 私の記憶では、2019年冬の『醴泉 純米大吟醸 中汲み 玉』以来となる、約5年ぶりの新定番品です♪ 名前は『醴泉 純米吟醸 せせらぎ』で、酒米は岐阜県産の特等「ひだほまれ」。 アルコール...
限定の2品! 春をイメージした地酒「房島屋」、『房島屋 純米雄町おりがらみ』『房島屋 兎心BLACK ひだほまれ』
濃醇辛口でパワフルな地酒「房島屋」ブランドから、期間限定品2種が届きました! どちらも春をイメージしたお酒です(^^) ひとつずつ紹介していきますね! ◆『房島屋 純米雄町おりがらみ』 酒米「雄町」の複雑な味わいが、白麹でキレよ...
覚悟せよ! 山田錦の潜在能力(ポテンシャル)『龍力 特別純米 山田錦88コメコトブキ』
『龍力 特別純米 山田錦88コメコトブキ』 先日、店長に、蔵人さんとお話ししつつ試飲できる機会がありました。 呑んでまず感じたのは、やはり高精米の酒とは全く違うこと。 正直、キレイ系ではありません。 稲穂そのもののような、こうばしい香味が強く出...
88歳から、新たな挑戦、できますか? 山田錦の米寿を記念した、低精米で造る限定酒『龍力 特別純米 山田錦88コメコトブキ』
昭和11年に生まれた、酒米「山田錦」が、今年、88歳を迎えました。 人でいう「米寿」です。 「おおげさだなぁ。人間じゃないんだから、88年経っただけでしょ?」と思うかもしれません。 でも、世の中には数多ある米品種の中には、人気がなくなり作られなくなるものも多...
岐阜イビの日本酒「房島屋」の、春に向けた新しいお酒!『房島屋 兎心BLACK五百万石 2024』&『ミーノ・デ・ブラン』
岐阜・揖斐(イビ)の日本酒「房島屋」でおなじみの所酒造さんから、春に向けた新しいお酒が届きました! その2品を紹介します。 【1】200本限定、2年ぶりの特別版! 【2】藤田屋 初登場! 白ワインのような日本酒。 【1】200本限定、2年ぶりの特別版!...
最高峰に手が届く、年に1度の機会です!『醴泉 中汲み 玉』の兄弟酒『醴泉 撥ね搾り』
年に1度のチャンスです! 1万円の酒の、ほぼ同等品が「半額」で手に入ります。 最高峰に手が届く、年に1度の機会です。 本品のご予約方法はこちら ◆「安すぎる…」と蔵人がボヤいた酒! 岐阜で最高峰の地酒『...











